ニュージーランド不妊治療

ニュージーランド不妊治療⑤採卵

前回は採卵までの注射などについてお伝えしました。 今回は採卵、不妊治療でのハイライト?です。 採卵日の手順 最後のトリガーの注射を打ち、いよいよ採卵日となります。 採卵日は最後の注射の翌々日となりました。 Instructions for ...
ニュージーランド小学校

ニュージーランドのスクールホリデー

現在ニュージーランドの幼稚園、小学校、中学校、高校はスクールホリデー中です。 うちの下の子は保育園に通っているのでお休みはなく、通常通り通園しています。 スクールホリデーは学期と学期の間に2週間あります。 ニュージーランドは4学期制、1月末...
ニュージーランド不妊治療

ニュージーランド不妊治療④ 採卵までの流れ

先日まで日本へ一時帰国しており、その関係で仕事もバタバタしていてブログの更新も滞っていました。 今回の前に日本へ一時帰国したのはコロナ以前で、二人の子供を連れての帰国は初めて、なかなか大変でした・・。 でもやっぱり日本はいいなあと再確認。正...
ニュージーランド発達障害

ニュージーランド発達障害➁専門医の診察

前回、発達障害かなと思った際、まずはかかりつけ医に診てもらうと書きました。 今回は専門医との診察の様子についてお伝えしたいと思います。 こちらの内容はあくまで個人の経験に基づくもので、全ての診察が同じような流れ、質問内容ではないことご理解い...
ニュージーランド発達障害

発達障害 小学校での言語発達ミーティング

子供の発達障害に関連して、これまで小学校にあがる際と小学校にて数度ミーティングを行ってきたのですが、(これについてはまた別で記事にしようと思います。)最近、再度小学校の先生、教育庁所属のスピーチセラピストとミーティングがありましたので内容を...
ニュージーランド不妊治療

ニュージーランド不妊治療③ 検査内容

前回のブログでは不妊治療を公的機関にて行う際の条件などについて紹介しました。 今回は、実際に最初に行う検査について紹介していきたいと思います。 自分が不妊治療を始める際、日本での検査方法など調べたのですが、この検査内容は日本でもほぼ同じでし...
ニュージーランド小学校

ニュージーランド小学校の送り迎え

ニュージーランドの小学校に子供を通わせていてちょっと大変だなと思うことの一つは子供の送り迎えです。 ニュージーランドでは基本的には14歳以下の子供を一人で留守番させたりしてはいけないという法律があります。 通学に関しては具体的に何歳から子供...
ニュージーランド保育園/幼稚園

ニュージーランド保育園のイベント

ニュージーランドの保育園では、日本のように行事はあまりないものの、なんとかDayなので、何色の服を着てきてね、こんなコスチュームを着てきてね、ということが頻繫にあります。 間もなくイースターなので、Easter Dress up Dayとい...
ニュージーランド発達障害

ニュージーランドの発達障害① かかりつけ医での診察

子供の発達障害については自分ではなく子供自身に関することなので、ブログに書くべきか葛藤があります。 それでも、もしかしたらニュージーランドで発達障害について調べている人がいるかもしれないと思うと、どのように診断され、どのようなサポートがある...
ニュージーランド不妊治療

ニュージーランド不妊治療➁ 公的機関で受ける際の条件

前回のブログでは不妊治療の流れについて紹介しました。 私はその当時の公的機関で受ける不妊治療の条件を満たしていましたので、無料で受けることが出来ましたが、今現在はその条件も少し変わったようです。 条件自体は住んでいる地域により異なるようで、...